普段、イラスト、マンガを描いていますが、たまにモノづくりをやりたくなる時があります。
テレビ、インターネット、雑誌などで手作りのものが話題になったりすると、やってみたい!!!と思います。
でも、いろいろ道具を揃えたりしなければならないなど、敷居が高いと躊躇します。
そこで、最近やりたいなあ、と思っていて100均で買えるグッズでできるモノづくりにトライしてみました。これからやりたいモノづくりについても書きます!
目次
モノづくりしたいぞ!
最近、自分で作ったアクセサリーや小物等を販売するサイトがありますよね。
テレビ等で取り上げられて話題になったりしています。
主婦の方が、自分の趣味で作った小物が売れてお小遣い稼ぎをされている様子も観た事があります。
なんだよ、またおお金の話かよ、、、
そう、ここ(野望会議のススメ)にも書いたとおり、私は金の亡者。
でも、モノづくり、楽しいですよね。他の事忘れて没頭できた時の快感ね。
絵を描いている時にも感じる事があるのですが、頭の中が空っぽになって、ランナーズハイと言われるような気分になれます。
一度そういう体験をしちゃうとハマっちゃうんですね。
私がへったくそなのに絵を描いているのはそのせいですね。
さて、お絵かきは楽しいんですが、気分を変えて他のこともやってみたくなりました。
フィギュアを作りたい!
私はこんなマンガを描いています。
イヌが飼い主と一緒にバレエをするマンガなのですが、このキャラクターであるイヌリーナさんを3Dにしてみたいと思いました。
さあ、そんなフィギュアを作るのにネットで検索して作り方を学びます。
フィギュアの作り方講座はネットにはたくさんあるのですが、いわゆる美少女フィギュアのサイトが多いです。
早速100円ショップで木粉ねんどを購入してきてえいや!と作ってみたところ。
!!!!
もうちょっと練習が必要の様です。
こんな本を図書館で見つけました。
造形工作アイデアノート―オトナのための工作本 (パンタグラフ著)
フィギュア以外にもいろいろ載っています。楽しそう、超!
これでもうちょっと勉強します。
羊毛フェルトでカワイイ羊を作りたい!
今年はひつじ年。わたくし、ひつじ年(年がバレる)の牡羊座。
羊毛を使って何か作ってみよう!
この羊毛フェルトも、なんと100均で材料やお道具が買えます。
白、黄色、茶色の3色の羊毛100円也。
羊毛フェルトを突っつく針とマットで100円也。
さあ、羊さんを作ってみるよ!
で、出来たものがハイ、こちら!
!!!!
どうもちくちくする加減が分かりません。本で勉強しましょうか。
ただ、ちくちくがヘタクソでも羊毛フェルトが格段に楽しくなるこんなものを見つけました。
目にLEDを仕込んで光らせるんだってよ!ちょー楽しそう!
テクノ手芸部さんのホームページはこちらです。
さあ、ここからはこれからやってみたい事で、未だ手を出していないもの。
羊毛つむぎ
羊毛を刺して刺して形を作るのではなく、羊毛で糸を紡ぐアレです。
スピンドルと呼ばれるコマの様なものをぶら下げてくるくる回して紡いでいくというもの。
わたくし、占いのできる、タイ人のお友達のママから「お祈りが足りない!もっとお祈りしたほうがいい!」と言われました。
そう、ストレスを感じることが多いのでお祈りをしていなさい、との教え。
でも、信仰があるわけではないのでお祈りなんてしていません(森羅万象にお祈りすればいいのかも。または瞑想でもいいのかもですが)。
で、なにも考えずに瞑想の代わりにずーっとできることとして、糸つむぎ。
ワークショップなんかもあるようなのでトライしてみたい。
和ろうそくを作る
先日、「母と暮せば」という映画の制作をしているスタッフの方が、和ろうそくについてTwitterでつぶやいていました。
和ろうそくはその名の通り日本古来のろうそくで、洋モノとは原材料も作り方も、そして燃え方も違うのだそうです。
炎もゆるい明りで情緒があり、なんだか素敵。
こちらは原材料が櫨(ハゼ)の実から搾り取った木蝋だということでちょっとハードルが高いかも。
でも、ワークショップもあるみたいです。
気になってます。
いろいろやりたいことがあるのですが、やり始めても中途半端になっちゃうとイヤだなあ、と思う反面、やってみないとハマるかどうかわからないわけで。
そろそろ、ライフワークになるようなものに出会いたいです。